太神楽曲芸にエンターテイメントを演出!
曲芸界の至宝、ラッキー幸治に師事し太神楽曲芸を継承し幸輝の名前を頂く
伝統の太神楽曲芸にエンターテイメント演出し子どもから大人まで楽しめるステージを追求している。
お客様を巻き込んで、いつも笑いがあふれる舞台!
丁寧で分かりやすい口調で国内、海外のお客様からも高い評価を得ている。
もちろん口だけでなく最高難易度の土瓶の曲は必見です、ハラハラドキドキ、感動のエンディングを是非ご覧ください
![]() ![]() |
![]() ![]() |
太神楽曲芸の内容
【傘の曲】太神楽曲芸ではもっとも有名な技。傘の上で鞠や湯飲み茶わん、リング、枡を廻します
【一つ鞠の曲】しつけ糸を巻いて作った大きな鞠と、日本の撥でお手玉をします
【刃物の投げ分け】悪鬼を祓い、新しい自分の人生を切り開く、前へ進む気持ちがわいてくる曲芸
【五階茶碗の曲】あごの上に立てたバチのさらに上に茶碗や房をどんどん積み上げていきます。
【土瓶の曲】もっとも難易度の高い芸、くわえたバチの上で本物の土瓶を操る
お客様の声
『子どもたちも親もすごくたのしめました』
『さすがエンターテイナー、しゃべりもうまい』
『世界で評価されるショーだと思う』
クライアントさんの声
『海外のお客様のパーティでの出演をして頂きました、お客様の対応もわかりやすかった』
『ショッピングセンターのお正月イベントに来て頂きました、お客様も笑顔がこぼれていました』
『敬老会に来ていただきました、年寄りにも非常に聞きやすく優しい口調で説明してくれました』
『会社の宴会に来て頂きました、和だけでなく洋風なテイストもまぜて盛り上げて頂きました』